コンテンツへスキップ

木俣創志 作品集 |KIMATA SOUSHI WORKS

  • Works(1991-2001)
  • Works(1996-2009)
  • Works(2008-2017)
  • Works(2015-)
  • Archive
  • Essay
  • Article
  • CULTURE SCHOOL
  • About
  • Contact

カテゴリー: Essay | エッセー

セザンヌは自然をこう視た 70.物としての抽象画

2025年8月27日

例えば、河原で川遊びを楽しんでいたとき、大変美しい岩肌を見つけたとする。 その美しい岩肌の一部を切り取り「抽象…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 69.『水浴図』の裸婦たちはセザンヌ・トライアングルを否定する

2025年8月27日

そして、これらの絵を「具象画」として眺めた場合、彼の作品としては、どれも抽象化がかなり進んでいる、という印象を…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 68.セザンヌ・トライアングル、その意味

2025年8月27日

晩年のセザンヌには、自身の不安・焦燥からの救いと「安定」を求めて「三角形」を使い、一方で、その不安・焦燥にいっ…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 67.初期作品に認められる“ひらめき”

2023年5月4日

さて、突然ではあるが、ここで、セザンヌの最初期、20歳代前半の絵である『城館の入口』をみてみたい。かなり前に掲…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 66.シャトー・ノワールが描き込まれた理由

2023年5月4日

それらサント・ヴィクトワール山のなかで、とくに僕が注眼しているのは、以前にも見せたシャトー・ノワール(建物)が…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 65.出現しては消される三角形

2023年5月4日

前のページでは、晩年の3つのジャンルに立ち現れた「三角形」について概観した。 ヴィクトワール山の“描かれ方”の…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 64.ヴィクトワール山、描き方の変遷

2023年5月4日

3枚の『大水浴図』に認められた「三角形」。その「かたち」が、どのように晩年の他のセザンヌにも認められ得るか? …

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 63.答えはすべて絵の中に

2023年5月4日

絵は、画家の言葉や、画家の特異稀なる人生のエピソードなどを強力な武器として解説を加えられることが少なくない。画…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 62.セザンヌの晩年、三角形の意味

2023年5月4日

「三角形」というかたちには、「安定感」や「厳しさ」、「効率性」、「奥行き感」、「劇的効果」、「強度」… がある…

続きを読む →

セザンヌは自然をこう視た 61.人間の「眼線の動き」と三角形

2023年5月4日

例えば、ここに示したような静物も、下の写真のグリーンのラインで示した「三角形」のかたちを正確に把握すれば、難な…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 … 8 次へ »

最近の投稿

  • 取手市「放課後アートの時間」(1)-アーティストとして参加して
  • シルクスクリーンには“暗室が必須”という誤解
  • 子どもの喜ぶ造形遊び(3)―いくつかの新提案
  • リニュアル・オープンにあたって
  • セザンヌは自然をこう視た あとがき

エッセー『セザンヌは自然をこう視た』

オリジナル・エッセー『セザンヌは自然をこう視た』は,2012年の開設以来,たいへん多くの方にご来訪いただきました.この度,HPリノベーションにともない,リニュアルして再掲いたします.
目次はこちら [2019.2月]

カテゴリー

  • Archive | 個展
  • Article | 論文
  • Culture School
  • Essay | エッセー
  • News | お知らせ
  • Works | 作品

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2023年5月
  • 2022年1月
  • 2021年1月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2014年11月
  • 2013年3月
  • 2011年9月
  • 2009年11月
  • 2008年12月
  • 2005年6月
  • Works(1991-2001)
  • Works(1996-2009)
  • Works(2008-2017)
  • Works(2015-)
  • Archive
  • Essay
  • Article
  • CULTURE SCHOOL
  • About
  • Contact
©2021 Copyright 木俣創志 Kimata Soushi. All rights Reserved.