コンテンツへスキップ

木俣創志 作品集 |KIMATA SOUSHI WORKS

  • Works(1991-2001)
  • Works(1996-2009)
  • Works(2008-2017)
  • Works(2015-)
  • Archive
  • Essay
  • Article
  • CULTURE SCHOOL
  • About
  • Contact

カテゴリー: Article | 論文

子どもの喜ぶ造形遊び(2)―いくつかの新提案

2023年5月6日

こちらの論文は下記URLをクリックするとPDFでご覧いただけます。 子どもの喜ぶ造形遊び(2)―いくつかの新提…

続きを読む →

“息抜き”としてのアートを―コロナ禍における授業のかたち

2022年1月4日

こちらの論文は下記URLをクリックするとPDFでご覧いただけます。 “息抜き”としてのアートを―コロナ禍におけ…

続きを読む →

子どもの喜ぶ造形遊び(1)―いくつかの新提案

2021年1月27日

こちらの論文は下記URLをクリックするとPDFでご覧いただけます。 子どもの喜ぶ造形遊び(1)―いくつかの新提…

続きを読む →

アクリル絵具の意味

2021年1月26日

こちらの論文は下記URLをクリックするとPDFでご覧いただけます。 アクリル絵具の意味(PDF) 東京芸術大学…

続きを読む →

アクリル絵具による表現(1)―新しい技法の試み

2020年1月5日

こちらの論文は近日中に全文掲載予定です。 アクリル絵具による表現(1)―新しい技法の試み(PDF) 1997年…

続きを読む →

美術を“好き”にするために(3)―幼児教育を学ぶ人への造形指導

2020年1月3日

こちらの論文は下記URLをクリックするとPDFでご覧いただけます。 美術を“好き”にするために(3)―幼児教育…

続きを読む →

幼児教育を学ぶ人への造形指導の現場から

2014年11月20日

こちらの論文は下記URLをクリックするとPDFでご覧いただけます。 幼児教育を学ぶ人への造形指導の現場から(p…

続きを読む →

最近の投稿

  • 子どもの喜ぶ造形遊び(2)―いくつかの新提案
  • リニュアル・オープンにあたって
  • セザンヌは自然をこう視た 67.初期作品に認められる“ひらめき”
  • セザンヌは自然をこう視た 66.シャトー・ノワールが描き込まれた理由
  • セザンヌは自然をこう視た 65.出現しては消される三角形

エッセー『セザンヌは自然をこう視た』

オリジナル・エッセー『セザンヌは自然をこう視た』は,2012年の開設以来,たいへん多くの方にご来訪いただきました.この度,HPリノベーションにともない,リニュアルして再掲いたします.
目次はこちら [2019.2月]

カテゴリー

  • Archive | 個展
  • Article | 論文
  • Culture School
  • Essay | エッセー
  • News | お知らせ
  • Works | 作品

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年1月
  • 2021年1月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年2月
  • 2014年11月
  • 2013年3月
  • 2011年9月
  • 2009年11月
  • 2008年12月
  • 2005年6月
  • Works(1991-2001)
  • Works(1996-2009)
  • Works(2008-2017)
  • Works(2015-)
  • Archive
  • Essay
  • Article
  • CULTURE SCHOOL
  • About
  • Contact
©2021 Copyright 木俣創志 Kimata Soushi. All rights Reserved.